予約・販売管理システムの株式会社シーナッツ

LANGUAGES

Select Languages.
言語を選択して下さい。

ENGLISH

社員インタビューINTERVIEW

営業グループ全国を駆け回るアクティブな部署

個々のお客様の課題を解決させていただける営業。
TL-リンカーンを使って、お客様の課題解決につながるご提案をさせていただき、主に新規開拓を行う部署。旅館やホテルのご担当を訪ねるため、出張する機会が非常に多い。
全国をエリア別に担当する「エリアチーム」とホテルや旅館のチェーンごとに担当する「チェーンチーム」に分かれている。

01INTERVIEW

対話を重ねて、
一歩踏み込んだ提案を目指す

営業グループ(チェーンチーム)NATSUKI OHKI大木 夏紀

2017年新卒入社。
旅行好きなことから観光業界を中心に就職活動を行う中で、ホテル・エージェント双方が取引先で、観光業界全体を学べる企業である点に惹かれて、シーナッツの一員に。
入社後は、エリアチーム(北海道担当)を経て、チェーンチームに配属。「TL-リンカーン」の機能改修・増強を検討するエンハンス業務も担当している。

お客様が抱えている課題の解決に貢献

現在は、全国に宿泊施設を展開されているチェーンホテルの本社様を担当するチームのリーダーとして、チーム全体のマネジメントを行いながら、メンバーと共にご利用施設様・本社様へさらにお力になれる部分はないかの検討などを行っています。営業としての業務の中で面白さを感じるのは、自分が旅行者としてホテル・旅館に宿泊しているだけでは想像もつかなかったような宿泊施設様の姿や想いを知り、そこに関われる点です。宿泊施設様はホスピタリティを第一に考えた上で、必要な業務をいかに効率的に改善することができるのか、また、変化する情勢に対してどのような打ち手が必要なのかなどの課題を抱えられていて、私たちがそうした課題の解決に貢献できることがやりがいにつながっています。

要望に応えて、より使いやすいサービスに改善

これまでの業務で特に印象深いのは、宿泊施設様から「現時点での予約状況を手軽に確認できるようにしたい」、「販促の効果をすぐに確認でき、さらに過去の効果と比較できたら次の打ち手につなげやすい」という要望をいただき、システム担当部署のメンバーと施設様へのヒアリングを重ね、機能搭載を実現できたことです。施設様のお声を機能搭載までつなげ、結果として感謝のお声をいただけたことは、お客様の窓口となる営業として、とても嬉しい経験でした。
今後は、宿泊業界に関わらせていただく一員として、情勢が目まぐるしく変わり続ける時代の中で、どのように変化していくべきなのか、さらに施設様のお力になれる点はどこなのかを検討をしていきたいです。そのために、業界の知識を継続して収集するとともに、お客様との会話の中で一歩踏み込んだご提案ができるよう成長をしていきたいと思います。

02INTERVIEW

お客様の業務効率化や
事業成長に貢献できる楽しさ

営業グループ(エリアチーム)KENGO FUJIKI藤木 健吾

2022年新卒入社。
観光・宿泊業に携わって日本の魅力を広く伝えたいと考え、宿泊業界をシステムで支えるシーナッツに入社。現在は、エリア営業グループに所属し、担当エリア10県(北海道・岡山・広島・島根・鳥取・山口・愛媛・徳島・香川・高知)の新規開拓と既存のお客様に対してのフォロー活動を行っている。

最初の成功体験を糧にして成長を続ける

私は、人から信頼され、感謝される仕事をしたいと考えていたので、より深いコミュニケーションができる営業職を希望しました。これまでの業務で最も印象深いのは、初めて新規施設様にTL-リンカーンをご導入いただいた時です。当時は、エリア営業グループに配属されて1ヵ月程度だったので、先輩方のサポートを受けながらも手探り状態で営業活動を進めていきました。そして、最終的には施設様の方針に沿ったかたちでTL-リンカーンをご提案できたことが評価され、受注することができました。この経験は、私のモチベーションの源泉になっていて、この先も決して忘れることはないと思います。

自分のペースで成長していける環境

入社前は、TL-リンカーンは「宿泊予約をラクにするもの」で、営業職の役割は「TL-リンカーンを売ること」と捉えていました。しかし、入社後の研修や実際の業務を通じて分かったのは、例えば、TL-リンカーンによる在庫の細かなコントロールでオーバーブッキングや売れ残りを防止したり、統計機能でデータを分析して戦略を立てたりと、TL-リンカーンには幅広い機能と使い方があることです。そして、そのような機能を活用したご提案をして、お客さまの売り上げアップや課題解決に貢献することこそが営業職の役割だと分かりました。現在は、1ヵ月の予約数等をグラフ化して前年と比較できるTL-リンカーンのデータ分析機能等の活用法を軸に具体的な販売戦略を提案する取り組みも積極的に行っています。そうした業務の中では「販売に関する作業が簡略化でき、業務時間が削減できた」など、お客様の感謝の声を直接聞けることが非常にうれしく、やりがいになっています。今後もお客様のお困りごとに迅速かつ真摯に対応し続けることで、どんなことでも「藤木さんに相談してみよう」と思ってもらえるような存在になれればと考えています。

サポートグループユーザーの皆さんを多方面からフォロー

サポートグループは、TL-リンカーン初期導入時のお手伝いからスタートし、利用開始後は365日つながるコールセンターにて電話によるサポートや、訪問による操作フォローなど、お客様に安心して使い続けていただけるよう、多方面からサポートする。

03INTERVIEW

できるだけ早く
お客様にスッキリしていただきたい

サポートグループYOHEI ARAKAWA荒川 洋平

2016年 中途入社
旅行会社のコールセンターに5年間勤務した経験を持ち、入社後は2か月間の研修を経てテレフォンオペレーターとして活躍。
2年目から常時10名ほどのオペレーターのリーダーを務める。
将来の目標は何でも答えられるスーパーバイザー。

「お困りごと」を受け止める最前線

通常のコールセンターでは効率が求められますが、シーナッツのコールセンターは1件1件寄り添った対応を行うことが基本方針です。
私自身はオペレーターを経てオペレーターから質問されるリーダーという立場になったので、もっともっと知識や経験を得てお客様にあった対応や提案ができるコールセンターを目指したいです。

責任ある徹底した対応で信頼を得る

「心の声に応える」というのがコールセンターのビジョンにあり、お客様のご質問にただ答えるのではなく、本質的なご要望を見極めた対応を目指しています。また、システムの仕組みについて深い理解が必要なときなど、システム企画グループなど関連部署への相談も必要です。
さらに、お問い合わせいただいたトラブルの原因が当社ではなく宿泊予約サイト側の問題だったとしても、私たちが責任を持って先方に問い合わせ、お客様が納得してスッキリされるまで調べつくします。苦労してもお客様との絆が強まり、やりがいを感じられる瞬間です。

ソリューション企画グループ自社製品をさらに高めていくために

シーナッツの商品を創り出し、サービスの安定稼働を支えている部署です。
システムの企画・開発に留まらず、連携先との対外的な調整など、外部との関わりも頻繁にあります。
時には「何が必要か」「どんなものを構築すべきか」を確認するために現場に赴くこともあります。
システムの使いやすさや品質にこだわりを持ち、より良くしていくために日々尽力しています。

04INTERVIEW

自らの手で多くの人に影響を与え、
業界の発展に貢献したい

ソリューション企画グループYUZURU HIRATA平田 譲

2019年新卒入社。
旅行が好きで、システムに興味があったことから、シーナッツのインターンシップに参加。 年齢や勤務年数に関係なく意見を出し合い、助け合う企業風土に惹かれて入社を決めた。
入社後は、主に「エージェント接続」を担当して経験を積み、現在は業務の幅を広げて「エージェントセールス」も担当している。

充実した研修で着実に力をつけられる

私は文系出身でシステムに関する知識はほとんどなかったのですが、シーナッツでは入社後にしっかりとした研修制度が整備されているので、着実に知識を身につけることができました。また、研修では旅行業界の知識なども身につけられることに加え、同期との絆も深められたので、本配属後も気軽に相談できる存在ができ、業務に打ち込める環境となりました。
その後に迎えたコロナ禍では、コミュニケーション方法の変化に難しさを感じることもありましたが、今は社内、社外ともに問題なくやり取りができています。シーナッツは働き方についても柔軟で、一人ひとりの希望に合わせてリモートと出社が選択でき、リモート中心で働いていても1か月に2回の全社員出社のタイミングでコミュニケーションの機会が確保されているところも良いと思います。

達成感が挑戦や成長のモチベーションになる

今までで一番達成感を感じたのは、誰もが知っている交通インフラ企業の「エージェント接続」です。入社2年目でリーダーを任せられ、自分の知識や経験不足を感じることもありましたが、上司や先輩のサポートを受けながら何とかやり遂げることができました。この案件から、システム知識や情報を整理するコツなど、多くのことを学び、難易度の高い大型案件をやり遂げた経験が今の自信につながっています。 また、最近新しく挑戦しているのが「エージェントセールス」です。シーナッツの接続担当として、システム接続をしたいトラベルエージェントの意図を汲み、接続の実現まで導くのが役割です。 この業務はスタートしたばかりなので、エージェント接続から学んだことを糧にしながら経験を積み、より大きな案件を任せてもらえるように成長していきたいと考えています。

05INTERVIEW

多様な案件を通じて、
自分の価値を発揮していきたい

プロダクト企画グループYUMI KAWAGUCHI川口 祐未

2017年 新卒入社
旅行好きだったことから旅行業界に興味を持ち、
業界全体に関わる仕事がしたいという思いで、シーナッツに入社。
文系出身だったが、自らシステム企画職を希望し、
現在は幅広い企画・開発業務を任されている。

日々刺激を感じながら、成長できる環境

シーナッツには、社員同士が支え合い、共に成長できる風土が根付いていると思います。まず、入社後は充実した研修システムが整っているので、私のようにシステムの知識がない状態からのスタートでも着実に知識を身につけることができました。また、入社当初はもちろん、今でも私が困っていると、先輩方がそうした雰囲気を察して、「どうしたの?」「大丈夫?」と積極的に声をかけてくださるので、安心して業務に励めます。
そして現在は、エージェント接続やTL-リンカーンのバージョンアップ、当社ウェブサイトの管理・運営などを担当し、マルチタスクの業務の中で日々刺激を感じながら、自分の価値を発揮できるように取り組んでいます。

入社直後に取り組んだ大規模案件で自信がついた

これまでに携わった案件の中で最も印象に残っているのは、入社してすぐの頃に、自ら希望して関わらせてもらったTL-リンカーンの基盤システムの全面リニューアルです。知識も経験もない中で、大規模な案件に取り組み、最後までやり遂げられたことは大きな自信になりましたし、その経験は様々な業務に活きています。
シーナッツには、規模や難易度の異なる様々な案件があり、社員一人ひとりの知識や経験、希望を加味して、案件が割り振られます。そのため、無理なくスキルアップしていけますし、時には今の自分を超えていくようなチャレンジもできるので、誰もが成長しやすい環境にあると感じています。

グローバル事業推進グループ世界規模で旅行業界の活性化を目指す

TL-リンカーンの価値を世界の国々へと伝え、「海外から日本」「日本から海外」「海外から海外」の人の流れを増やし、旅行業界の活性化を目指す。
現在は韓国で事業を拡大、今後は韓国に限らず、人流の拡大を捉えた他国への事業展開を検討している。

06INTERVIEW

「人と人とのつながり」重視で信頼を得る

グローバル事業推進グループMASAHIRO KANEKO金子 昌弘

2014年 中途入社
グローバル展開を目指す会社の方針に基づき、現在、韓国でTL-リンカーンの営業として活躍中。
前職である大手予約サイトで培った経験と韓国で築いた基盤をもとに、アジア諸国への進出に向けて奮闘中。

韓国で当社製品を広める
フロンティア・スピリット

TL-リンカーンを韓国の宿泊施設で使っていただくための営業をしております。また、宿泊施設の利便性向上のためにトラベルエージェントや宿泊施設が導入しているホテルシステムとの連携など幅広い提案活動も主な業務です。現在のフィールドは韓国で、毎週水曜から金曜まで出張しています。
私が初めて韓国に赴いたときのTL-リンカーン導入先はまだ5件でしたが、韓国の宿泊業界の力になりたいという想いと、パイオニア(開拓者)になることへの刺激とやりがいを感じつつ、導入先を230件以上へと成長させてきました。

TL-リンカーンを「韓国のシェアトップ」に

韓国ビジネスの特徴は、「人と人とのつながり」を重視することなので、積極的に相手の懐に入り込みつつ、先方の規模によって対応を変えることなく対等に接することで、お客様の信頼を獲得してきました。
当初は「果たして韓国にTL-リンカーンが根付くのか」という不安もありましたが、自分の中に成功イメージを強く描き、主体者として業務を担う喜びを結果につなげてきました。「東南アジアのリゾート地に住みながら仕事をする」という自分の夢を実現させるためにも、TL-リンカーンを「韓国における予約・販売管理システムのシェアトップ」へと成長させていきます。

エントリー

新卒エントリー

詳しい内容については、下記リンクよりご確認ください。

中途採用エントリー

に同意の上、エントリー内容をご確認ください。

上記ボタンをクリックして立ち上がったメール送信画面に、以下の内容とデータを添付の上、ご連絡ください。 
添付ファイルは暗号化してお送りいただきますようお願いします。

件名:中途採用エントリー
本文:【1】応募職種
   【2】履歴書データ
   【3】職務経歴書データ